「テックアカデミーの副業コースの評判・口コミを知りたい」
「未経験でもプログラミングの副業をしたい」
「サポートを受けながら案件をこなしたい」
今回はこのようなお悩みに応えます。
- 未経験でもプログラミングを副業にできるテックアカデミー
- テックアカデミーはじめての副業コースを徹底的に紹介
- テックアカデミーはじめての副業コースが人気な5つの理由
- テックアカデミーはじめての副業コースの唯一のデメリット
本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にさせてください。
【自己紹介】
- ぱんだの中の人(詳しいプロフィール)
- 元公務員(消防士)
- 現役の在宅エンジニア(未経験から転職)
- YouTube(ぱんだ【元消防士エンジニア】)
- twitter (@from_fdcom)
僕は完全未経験からプログラマーになりました。未経験からの視点と、現役エンジニアからの視点で解説するため、参考にして貰えると思います。
テックアカデミーの「はじめての副業コース」でほんとに副業で稼げるようになるのか気になりませんか?
お金払って学んだのに、結局稼げずに無駄金に…なんてことは避けたいですよね。
逆に、プログラミングの副業で稼げるようになれば、スクール代はすぐに回収可能。
この記事を読めば、未経験者からの視点と、現役エンジニアの視点から見たテックアカデミーはじめての副業コースの善し悪しがわかります。
>>【無料体験あり】テックアカデミーのはじめての副業コースを見てみる
初心者、未経験でもプログラミングを副業にできるテックアカデミー

結論から言うと、テックアカデミーは未経験からでも副業案件を獲得するためには1番おすすめのプログラミングスクール。
プログラミングスクールの中ではトップクラスに知名度が高い点も安心ですよね。
カリキュラムはオンラインで完結できるため、地方在住者でも気軽に挑戦できます。
僕は基本的に、プログラミングスクールに通った場合やプログラミング実務経験がある人以外は、副業でプログラミングをするのはおすすめしていません。
そのくらい未経験者とスクール卒業では差があるのです。理由はこちらの記事でも解説してるのでどうぞ。
>>プログラミングの副業はやめとけ!未経験から稼ぐ唯一の方法も解説
テックアカデミーはじめての副業コースはこんな人におすすめ
テックアカデミーのはじめての副業コースは、次のような人におすすめのコースです。
- プログラミング未経験、初心者だけど、副業で稼ぎたい
- 手に職をつけて気持ち的に安心したい
- コスパのいい副業をしたい
こんな人はテックアカデミーの副業コースを受けるべき。
なぜなら、プログラミング未経験からいきなり副業で稼ぐのは厳しいけど、プログラミングは、スキルさえ手に入れば稼ぎやすいからです。
この「未経験」という最大の問題点を補うのがスクールです。
テックアカデミーはじめての副業コース、こんな人はやめとけ
逆に、おすすめできない人の特徴は次のような人です。
- 自己投資出来ない人
- とりあえずスクール入れば稼げると思ってる人
このような人は、多分やめといた方がいいです。
理由は、プログラミングスキルの向上には積極的な姿勢は不可欠で、時間的にも金銭的にも自己投資が大切だから。
スクールに入ったあとも、当然ながら本人の努力が必要になります。とはいえ、めちゃくちゃ大変かと言われればそんなことありません。普通に学校に通う感じでOKです。
テックアカデミーはじめての副業コースを徹底的に紹介

ここでは、テックアカデミーの「はじめての副業コース」についての口コミ、評判、料金、割引などについて徹底的に紹介します。
テックアカデミーはじめての副業コースの口コミ・評判
Twitterでの「はじめての副業コース」の評判を調査してみました。良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。
はじめての副業コースの良い口コミ・評判
まずは良い評判から紹介します。
はじめての副業コースの悪い口コミ・評判
次に、悪い評判を紹介しようと探したのですが、悪い評判が見つかりませんでした。微妙な口コミを見つけたので紹介します。
テックアカデミーはじめての副業コースの料金
ここでは、はじめての副業コースの料金やサービス内容について表にまとめてみました。

副業時のメンタリングは、12週間Liteプランを含む全てのプランでついてくるようなので安心してください。
このくらいの価格なら、副業で稼げば割とすぐに回収可能なのでかなりコスパの良い初期投資ですね。
テックアカデミーはじめての副業コースのキャンペーン・割引
テックアカデミーのはじめての副業コースには、割引やキャンペーンが時期によっていろいろあります。
例えば、
- 先割:受講料が5%OFFになるキャンペーン
- トモ割:友人や同僚と一緒に受講すると受講料が10,000円割引
- 2コースセット割:フロントエンド副業セットなら最大60,000円お得
他にも時期によって限定のキャンペーンがあるかもしれないので、詳しくはこちらチェックしておきましょう。
>>【無料体験あり】テックアカデミーのはじめての副業コースを見てみる
テックアカデミーはじめての副業コースが初心者・未経験者に人気な5つの理由

テックアカデミーのはじめての副業コースが人気な理由は以下の5つ。
- 1ヶ月以内にはじめての案件提供が保証されている
- 案件の納品までサポートしてもらえる
- 継続的に案件を受注しやすい
- 年齢に関係なく未経験からでもはじめやすい
- 無料体験もできる
順番に解説していきます。
テックアカデミーはじめての副業コースの人気理由① 1ヶ月以内にはじめての案件提供が保証されている
テックアカデミーの「はじめての副業コース」は、全員に1ヶ月以内に最初の案件の提供が保証されています。
「プログラミングを学んだのはいいけど、案件受注のやり方がわからない」という人には最適な仕組みですよね。
0→1を保証されるだけで今後の勢いがかなり変わります。
もちろん初めての案件なので単価は安いかもしれませんが、それはプログラマー以外の職業でも同じ。何度か案件をこなしていく中で単価を上げていきましょう。
テックアカデミーはじめての副業コースの人気理由② 案件の納品までサポートしてもらえる
「案件を受注したはいいけど、納品までできるか不安」という人も多いはず。しかしここもメンターがサポートしてくれるので安心です。
案件受注から納品までサポートしてくれるということは、仕事の一連の流れをサポートしてもらえるということですよね。
正直、ここまでしてくれれば、ほとんど不安はなくなりますよね。
テックアカデミーはじめての副業コースの人気理由③ 継続的に案件を受注しやすい
でも、「最初の案件が終わったあとに、継続して仕事をとれるか不安」という不安がまだ残るかもしれません。
テックアカデミーでは、卒業生向けの独自の副業の仕事を紹介する環境、テックアカデミーワークスというサービスがあります。もちろん卒業生は無料で利用可能。
初心者向けの案件が豊富な上に、受講生限定なので、継続案件がかなり受注しやすい環境なんですよね。
副業中のメンターサポートもあるため、挫折する可能性は限りなく低いと言えます。
テックアカデミーはじめての副業コースの人気理由④ 年齢に関係なく未経験からでもはじめやすい
テックアカデミーを受講する人のほとんどは未経験。
しかも約60%が30代以上なんですよね。
「プログラミングを学びたいけど、年齢的にもう遅いかも」と思って諦める人が多いですが、実際には年齢に関係なく受講可能。
年齢制限もなく、案件受注から納品までのサポートが付いているため、年齢を理由にしてやらないのはかなりもったいないです。
テックアカデミーはじめての副業コースの人気理由⑤ 無料体験もできる
テックアカデミーには無料体験がついてます。
「自分にプログラミングが向いているかわからない」という人は、とりあえず無料体験を受けてみるのがおすすめ。
無料なのでやらない理由はないよね。
もし向いてなかったらやめておけばいいだけの話なので、プログラミングの副業に少しても興味のある人は体験してみましょう。
テックアカデミーはじめての副業コースの唯一のデメリット

テックアカデミーのはじめての副業コースの唯一のデメリットは「値段」です。
これは誰もがプログラミングスクールを躊躇する理由だと思います。
はじめての副業コースも、最安の「12週間Liteプラン」でも99,900円。いくら後で回収可能な自己投資と頭でわかっていても、パッと出せる金額ではありませんよね。
なので、値段が高いのは唯一のデメリットです。
もちろん、副業で月5万稼げれば、2ヶ月で回収できてしまうことを考えると決して高くはありません。
プログラミングができて損はしない

仮に、副業でプログラミングを使わなくてもそんはしません。理由は以下の2つ。
- フリーランスエンジニアに独立やエンジニアに就職も可能
- プログラミングスキルは今後も需要が高まる
つまり、スキルとしてプログラミングは今後も使えます。
今、プログラミングを副業で使わなくても、今後さらに需要が高まって副業が増える可能性もありますよね。さらに、いざ転職しようと思った時にプログラミングスキルがあれば、プログラマーになることも可能。
このように、プログラミングスキルがあるということは食いっぱぐれる可能性を大幅に減らすことができるのです。
人生のバックアップですね。
【まとめ】プログラミングを学び始めるなら早い方が得する
プログラミングを学ぶなら、早い方が得します。
なぜなら、早ければ早い方がプログラミングスキルの恩恵を長く受けられるから。
例えば、30歳でプログラミングスキルを身につけるのと、40歳でプログラミングスキルを身につける場合を考えるとわかりやすいです。
どちらもプログラミングの副業で稼げる額は同じだとしたら、若くして学んだ方が一生かけて稼げる収入はでかくなりますよね。
なのに、プログラミングを身につけるためにかかるコストはどちらも同じ。
なので繰り返しになりますが、思い立ったら早く行動に移すことが大切。まずは行動しましょう。
>>【無料体験あり】テックアカデミーのはじめての副業コースを見てみる