プログラマーのこと

プログラミングスクールに通う必要がない人の3つの特徴

プログラミングスクールに通う必要がない人の3つの特徴

「プログラミングスクールに通う必要ある?」

「プログラミングスクールに通うメリットとデメリットを知りたい」


今回はこのような疑問にお応えします。

この記事の内容
  • プログラミングスクールに通う必要ない人の3つの特徴
  • それ以外の人はプログラミングスクールに行った方がいい
  • プログラミングスクールに通う3つのメリット
  • プログラミングスクールのたったひとつのデメリット


本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介をさせてください。

自己紹介

僕は、消防士から完全未経験でプログラマーになりました。独学の人もスクールに行った人もたくさん見てきたので、参考にしてもらえると思います。


プログラミングスクールに通った方がいいのか迷いますよね。値段も高いので、その気持ちよくわかります。



自分に合った方法を選択しないと、あとで後悔することになります。



この記事を読めば、あなたにプログラミングスクールが必要なのかどうかがはっきりとわかります。ぜひ参考にしてください。

プログラミングスクールに通う必要ない人の3つの特徴

プログラミングスクールに通う必要ない人の3つの特徴

プログラミングスクールに通う必要がない人の特徴は以下の3つです。

  1. 勉強が得意で挫折したことがない
  2. 大学や専門学校でプログラミング経験済み
  3. 新卒


1つずつ解説していきます。

プログラミングスクールが必要ない人の特徴① 勉強が得意で挫折したことがない


学生時代に勉強が得意で、特に挫折とかも経験したことない人はプログラミングスクールに行く必要はないと思います。



なぜならそのような人は地頭が良くて、自分で努力できる力も十分にあるからです。



プログラミングは、自分で調べる力が非常に大切になってきます。

勉強は得意だけど、自分にできるか不安。。。と思うかもしれませんが、心配不要。


勉強が得意な人は、教科書を読んで調べたりする力は既に人並み以上に訓練されています。



なので、プログラミングスクールに行かなくても自分の力でプログラミングを学んでいくことができるでしょう。

プログラミングスクールが必要ない人の特徴② 大学や専門学校でプログラミング経験済み


大学や専門学校で、プログラミングを経験している人はプログラミングスクールに通う必要はありません。



なぜなら、プログラミングスクールよりも高いお金を払って、より高いレベルのカリキュラムを受けているから。

僕の後輩も情報系の学部を卒業していましたが、やはり飲み込みは早かったよ。


なので、大学や専門学校でプログラミングを経験している人はスクールに通う必要ありません。

プログラミングスクールが必要ない人の特徴③ 新卒の人


新卒の人はプログラミングスクールに通わなくてもOKな場合がほとんど。



理由は、ポテンシャル採用されやすいから。

僕みたいにアラサーで転職するとなると、それなりのレベルが求められますが、新卒ならそんなことはありません。


実際、僕の友人は何人も新卒未経験でエンジニアになってます。



もちろん学生のうちにプログラミングスクールに通うメリットもありますが、通わなくてもエンジニアにはなることは可能です。

それ以外の人はプログラミングスクールに行った方がいい

それ以外の人はプログラミングスクールに行った方がいい

基本的に、上の3つに当てはまらないひとはプログラミングスクールに入った方がいいです。



なぜなら、独学だと挫折する可能性が高いから。挫折しなかったとしてもかなりの時間がかかります。

例えば僕は独学でプログラミングを学びましたが、学習開始から転職まで約2年ほどかかってます。


プログラミングスクールなら半年くらいで転職可能ですよね。



ただ、プログラミングスクールは高い。。。と思う人もいるかもしれません。

しかし、挫折してプログラマーになれなかったり、プログラマーになるまでに無駄な時間を費やしたりする方が損失は大きいです。


なので、先ほどの3つの条件に当てはまらない人はプログラミングスクールをおすすめします。

プログラミングスクールに通う3つのメリット

プログラミングスクールに通う3つのメリット

プログラミングスクールに通うメリットは以下の3つです。

  1. 時短できる
  2. 最終的にコスパがいい
  3. 実務に入る時に楽


順番に解説していきます。

プログラミングスクールに通うメリット① 時短できる


プログラミングスクールに通うと、かなり時短できます。



例えば僕は独学でプログラミングを学びました。それに対してプログラミングスクールに行った友人は僕よりも先に転職成功しました。

しかも、その友人は僕の半分以下の学習時間。


プログラミングは独学だと必ずエラーにつまづきます。



なので、誰かに質問できる環境があるだけでかなり楽になります。

移動に例えるなら、

独学 → 徒歩
プログラミングスクール → 車


という感じです。

プログラミングスクールに通うメリット② 最終的にコスパがいい


プログラミングスクールは高いと思われがちですが、実はコスパはいいです。



なぜならプログラマーに早くなればなるほど収入UPも早いから。



独学で時間をかけて、プログラマーになるのが遅れれば遅れるほど、収入UPも先延ばしになります。

プログラマーになってしまえば、プログラミングスクール代なんてすぐに回収可能。


なのでプログラミングスクールは実はコスパがいいんです。


プログラミングスクールが高いと感じる人はこちらの記事もおすすめです。

>>「プログラミングスクールは高い」と思っている人が稼げない理由

プログラミングスクールに通うメリット③ 実務に入る時に楽


プログラミングスクールに通うと、実務に入るときにかなり楽です。



というのも僕は独学だったので、プログラマーになったばかりのころはかなり苦労したんですよね。



逆に、スクール卒の後輩がいたんですが、基礎が身に付いているのでかなりスムーズに業務に入っていました

その時僕は、「独学とスクールだと転職後も差が出るのか。。。」と感じたんですよね。


もちろん独学でも高いレベルに到達する人もいますが、ほとんどの人には難しいと思います。



なので、プログラミングスクールに通った方がプログラマーに転職した後も楽になります。

プログラミングスクールのたったひとつのデメリット

プログラミングスクールのたったひとつのデメリット

プログラミングスクールにもデメリットがあります。



それは、スクールによっては質の悪いスクールも存在するということ。質の悪いスクールに行くと、料金の割にリターンが少なかったりします。

例えば、カリキュラムを渡されて質問できる環境が整っていなかったりとか。


「でもどんなスクールを選べばいいのかわからない」と思う人もいますよね。



こちらの記事でおすすめのプログラミングスクールをまとめてあるので、この記事から選べばOKです。

>>プログラミングスクールおすすめランキング5選を現役エンジニアが解説【就職に強い】

【まとめ】自分に嘘をついてる時間はない

覚悟が決まっていないときは、自分に嘘をつきがちです。

例えば「まだ自分にはプログラミングスクールは必要ないかも。独学でマイペースにやって、できるようになったら転職しよう」と考えていると、たぶん一生転職できません。


むしろ、プログラミング学習をするだけ時間の無駄になる可能性すらありますよね。



厳しく聞こえるかもしれませんが、人生の時間は有限。なので、覚悟を決めて行動した人だけが結果を残します。



今、覚悟を決めてプログラミングスクールに入った人と何もしなかった人では、3年後、収入に2倍くらいの差が出る可能性もあります。



なので、思い立った時に行動しましょう。

未経験に強い転職サイト
関連記事