「プログラミングスクール行きたいけど、高すぎて通えない」
「無料のプログラミングスクールとかあれば良いのに、、、」
「無料のプログラミングスクールってデメリットはないの?」
今回はこんな悩みを解決します。
「とにかく早く無料でプログラミングを学べて就職までできるところが知りたい!」
という人はこちらからどうぞ。
ちなみに、今回紹介するのは、全て未経験OKなので安心してくださいね。
【おすすめ度 第1位】GEEK JOB
現役エンジニアに質問し放題。転職成功率97.8%、最短就職22日!
【おすすめ度 第2位】 ProgrammerCollege
国内最大級の就職特化型プログラミングスクール。就業率96.2%!
【おすすめ度 第3位】 ウズキャリIT
契約企業を厳しい自社基準でチェックし、ブラック企業を徹底排除!
「プログラミングを身につければ稼げる!」
と思っていざプログラミングスクールを調べてみると、なかなかの値段で驚愕しますよね。
実際に僕もプログラミングスクールは高いので諦めて独学しました。
しかし、今考えると「プログラミングスクールに通えばよかった」と後悔してます。
やっぱり、プログラミングの独学って結構辛いんですよ。
しかも、スクールに通えば3ヶ月で到達するレベルまで、独学だと1年くらいかかりました。
その時間をお金に換算すると、プログラミングスクールに行った方が安いですよね。
独学の方が結果的に損したってことだね。。。
「プログラミングスクールに高いお金を払ってでも通った方が良い」ということはわかってても、そのお金がないことには始まりません。借金するのも嫌ですもんね。
でも実は、無料でプログラミングを学ぶ方法もあるんです!
僕は、プログラマーになってから知りました。。。
独学時代に知れればよかったのですが、今悔やんでも仕方ないので、この記事を読んでくれているみなさんには同じ失敗をしないようにしてほしいです。
- プログラミングスクールは値段が高いところしかない!?
- 【無料】でエンジニアになれるプログラミングスクールランキング3選
- 【10万円以内】僕が一押しの安くて就職サポートもあるプログラミング講座を紹介
実際に完全な未経験から、プログラマーになり、現在はエンジニアとして働いている僕の視点から無料のプログラミングスクールを紹介していきます。
プログラミングスクールは値段が高いところしかない!?

実はプログラミングスクールは無料のものもあります。
なぜ無料なの?!って思いますよね。
無料で学べる理由はプログラミングスクールが、お客さんではなく、企業からお金をもらっているからです。
転職サイトとかも無料のものが多いですよね。それと同じ仕組みで、お客さんにプログラミングを学んでもらい、IT企業にエンジニアとして紹介する代わりにお金をもらっているのです。
お客さんも無料でスキルを身につけられるし、企業も不足しがちなプログラマーを雇えるし、スクール側も企業から紹介料をもらえます。
まさにwin-win-winの関係だね!
「無料だと学べる内容が少ないんじゃない?!」と思うかもしれません。
確かに、有料のプログラミングスクールはコンテンツや指導者、教材も充実しています。しかし、実際にエンジニアになると、実務で学ぶことの方が多いんですよね。
つまり、プログラミングスクールで全て学ぶことが目的なのではなく、実務経験を積むために就職することが目的なのです。
なので、無料のプログラミングスクールで、エンジニアになることも十分です。
実務経験でしか得られない知識が多いから、
とにかく実務に入ることが大切だよ!
【無料】でエンジニアになれるプログラミングスクールランキング3選

今回は、無料で通えて就職サポートもあるプログラミングスクールや、無料でプログラミングが学べる就職サービスを紹介していきます。
今回はあえてランキング形式にしましたが、正直どこに入るかよりも行動するかが大切。無料なので、複数でも良いのでとりあえず登録することをおすすめします!
どれも「無料でプログラミングを学んで就職できる」という点では同じですので、それぞれの特徴も踏まえて見ていきましょう。
【おすすめ度 第1位】GEEK JOB

シンプルに、転職成功率、受講者満足度が高いという結果が説得力がありますよね。
特徴
- 転職成功率は97.8%
- 受講者満足度97.3%
- 最短就職22日
- オンライン受講可
- 就職支援あり
- 現役エンジニアに質問し放題
注意点
- 30歳以上は有料のコースのみ
【おすすめ度 第2位】Programmer College

プログラミング学習も就職サポートもかなり充実しているので、個人的にはかなりおすすめ!
特徴
- 国内最大級の就職特化型プログラミングスクール
- オンライン受講可
- 就職支援あり
- 講師に質問しながら進められる
- 就職率は96.2%
注意点
- プログラマであれば、27歳までの大卒で正社員経験1年以上ある方が入校条件
- インフラエンジニアであれば、30歳までで職歴が1年以上ある方が入校条件
【おすすめ度 第3位】ウズキャリIT

ウズキャリITは、ブラック企業を排除されているため安心です。
特徴
- 厳しい基準で、契約企業からブラック企業を排除
- 学習サポートあり
- 転職サポートあり
- 就職内定率86%
- オンライン受講可
注意点
- 20代中心(不可ではない)
- 動画による学習が主なので継続力が問われる
無料プログラミングスクールの3つのデメリット

無料のプログラミングスクールには、デメリットもあります。主に以下の3つです。
- 学べるプログラミング言語に限りがある
- 無料で受講するには年齢制限がある
- 就職できる企業が限られている
1つずつ解説していきます。
無料プログラミングスクールのデメリット① 学べるプログラミング言語に限りがある
無料のプログラミングスクールで学べる言語には限りがあります。
当然、有料のプログラミングスクールと比べるとコンテンツも少なめ。
なので、「スクールでガッツリ技術を習得したい」という人にはおすすめできません。
とはいえ、プログラマーは実務経験が大切。就職してからの方が大切なので、スクールで全て身につける必要もありません。
無料プログラミングスクールのデメリット② 無料で受講するには年齢制限がある
無料プログラミングスクールの多くは、「20代までが無料」となっています。30歳を過ぎてからだと、有料となるケースも多いです。
有料なら、テックアカデミーなどの有名なプログラミングスクールの方がおすすめなのはいうまでもありません。
無料プログラミングスクールのデメリット③ 就職できる企業が限られている
無料プログラミングスクールが成り立つのは、「紹介先の企業から紹介料をもらう」から。
なので、紹介料をもらえる企業に限られてしまうのは仕方ありません。
しかしこれは、転職エージェントとかも同じ仕組みなので、そこまで気にする必要はないかと。
だからと言って、「無料プログラミングスクールで勉強だけしておいて、自分で就職先を探す」ということをすると、違約金が発生する可能性があるため確認が必要です。
【10万円以内】僕が一押しの就職サポート付プログラミング講座を紹介

僕が最もおすすめするプログラミング講座は、Skill Hacks(スキルハックス)です。
理由は、値段が買い切りで安く、就職サポートもあって、LINEでの質問が無制限にできるからです。
もちろん教材となる動画コンテンツも充実しています。
プログラミングスクールで「現役エンジニアが指導」というのを強みにしているところも多いですが、現役エンジニアといっても実力はピンキリ。
それに対してスキルハックスでLINEでのサポートをしてくれるのは、実績のある迫さん本人です。
迫さん自身、情報発信をしていて、起業家としても有名ですし、エンジニアとして稼いでいた実績もあるためかなり信頼できますよね。
しかし、スキルハックスにもデメリットも。
それは、学習は自分で動画を見ながら進めていく形なので、強制力がないということです。
もちろん挫折しないようにLINEでも無制限サポートがついているのですが、受講者本人のやる気がないと続かないという可能性もあります。
逆に、自分の意思で学習を続けられる方にはコスパも良くおすすめのプログラミング講座なので、ぜひチェックしてみてください!
【まとめ】無料なのでとりあえずやってみよう
今回は、無料でプログラミングを学んで就職できる方法を紹介しました。
ここで大切なのでは、「すぐに行動すること」です。正直、無料なのに迷う意味はほぼありません。
逆に、無料なのにもかかわらず、ここですぐに行動しない人は、おそらくこの先もずっと行動できないままかもしれません。
この記事の気になった無料スクールの説明を、全て聞いてから決めるのもあり。
- 有料プログラミングスクールでガッツリ学びたい方はこちら。
>>プログラミングスクールおすすめランキング5選を現役エンジニアが解説【就職に強い】 - ガッツリ学びたいけど高いお金は出せないという方はこちら。
>>サブスク(月額)型プログラミングスクールおすすめランキング7選【初心者向け】