「プログラミングを学びたいけど、プログラミングスクールが高すぎて通えない。。。」
「高いお金を払ってまでプログラミングスクールに行く意味あるの?」
今回は、このようなお悩みにお応えします。
- 「プログラミングスクールは高い」と思っている人が稼げない理由
- プログラミングスクールに行くと人生が変わる3つの理由
- 缶ジュースは高いがプログラミングスクールは安い
- とはいえ、最初からプログラミングスクールに通う必要なない
- どうしてもプログラミングスクール代を払うお金がない人へおすすめの方法
本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にさせてください。
僕は新卒から6年間、公務員をやってました。その後、必死に独学しプログラマーに転職。プログラミングスクール代を払うことをケチり、だいぶ遠回りをしました。
過去の自分に向けて解説するような内容なので、プログラマーを目指す人には参考になると思います。
プログラミングスクールの値段って高く感じますよね。過去の僕も同じでした。
しかし、僕は今になってプログラミングスクールに通わなかったことを後悔してます。
なぜなら、独学にこだわり過ぎて大きな遠回りをしたから。
逆に、プログラミングスクールに通えば学習時間を時短できます。
そうすると、プログラマーになるのも早くなり、収入UPまでの期間も時短可能。
この記事では僕の実体験から、プログラミングスクール代が高すぎて手が出ない人への解決方法を徹底解説します。
読み終わる頃には、お金を最低限に抑えてプログラミングを習得する方法がわかっているはずです。
「プログラミングスクールは高い」と思っている人が稼げない理由
「プログラミングスクールは高い」と思っている人は稼げません。
なぜなら、「費用対効果」を先読みできないということだから。
例えば、プログラミングスクールに50万円払ったとします。その後プログラマーになって収入が10万円UPしたら、5ヶ月で回収できますよね。

こんな感じで、必要な投資を高いと感じる人はおそらく今後も稼げません。
ただ、「プログラミングスクールへの投資は必要なのはわかるけど単純にお金がない」という人は話が別。
そんな人でも大丈夫。この記事の後半で解決方法を詳しく解説しますね。
プログラミングスクールに行くと人生が変わる3つの理由

今の時代、プログラミングスクールに行けばプログラマーになるのは簡単。
プログラマーになれば、人生が変わるんですよね。その理由は以下の3つです。
- 収入が跳ね上がるから
- 自由度が跳ね上がるから
- ストレスが激減するから
1つずつ解説していきます。
プログラミングスクールで人生が変わる理由① 収入が跳ね上がるから
プログラマーになれれば収入が上がります。なぜならプログラマーの需要が大きいから。
プログラミングを必要としている仕事はたくさんあるのに、プログラマーが足りないんですよね。
経済産業省のデータ(IT人材需給に関する調査)からも読み取れますが、プログラマー不足は今後も続きそう。
現に、プログラミング学習が小学校で必修になったり、プログラミングスクールの補助金を政府が出したり(この部分は後ほど解説しますね。)という動きもあるくらいです。
実務経験を3年ほど積んでフリーランスエンジニアになれば月収100万円とかも可能なので、人生変わりますよね。
プログラミングスクールで人生が変わる理由② 自由度が跳ね上がるから
プログラマーになれば自由度が跳ね上がります。
理由は、時間や場所に縛られない働き方ができるから。
プログラマーは、インターネットさえあればいつでもどこでも働くことができます。
このような自由な働き方は会社員エンジニアでも実現可能(もちろん会社によります)。
自由な働き方ができれば、かなり良い人生になりますよね。
プログラミングスクールで人生が変わる理由③ ストレスが激減するから
プログラマーになるとストレスが激減します。
理由①と②にも書いたのですが、収入だけでなく働き方の自由度も上がるため、必然的にストレスは減るんですよね。
例えば僕の場合、公務員時代は謎の早朝出勤やサービス残業などのストレスがありました。
「長い時間働いていることが偉い」という風習があったんですよね。
これがなくなっただけでもストレスが激減しました。
他にも「スーツを着たくない」、「上司に消耗したくない」という人はプログラマーになれば、ほぼ解決できます。
缶ジュースは高いがプログラミングスクールは安い

友人に「缶ジュースは高いけど、プログラミングスクールは安いよね」っていう話をしたら、「??缶ジュースのが明らかに安くね?」という反応が返ってきました。
まあ、当然といえば当然。
もちろん価格だけで比較したら缶ジュースの方が安いです。それくらいは頭の悪い僕でもわかります。笑
では、なぜ缶ジュースは高くてプログラミングスクールは安いのでしょうか?
答えは簡単。
「浪費と投資の違い」です。
缶ジュースは一時の幸福は得られてもその後何もリターンがありませんよね。
100円ちょっとだけど、もったいない。。。
しかしプログラミングスクールはどうでしょう?
たとえ50万円くらいかかったとしても、プログラマーになれば2ヶ月くらいで回収可能。

その後、その50万円の自己投資は半永久的に増え続ける資産になります。
なので、「プログラミングスクールは高い」というのは少しナンセンスですね。
とはいえ、最初からプログラミングスクールに通う必要なない

とは言っても「いきなりプログラミングスクールに通え」というつもりはありません。
お金のかかることなのであなた自身のプログラミングへの適性も知りたいですよね。
なので、まずは自分のできる範囲でプログラミングで何か作ってみるのもあり。
しかし実際こんなこと言われても「何から始めたら良いかわからない」というのが正直な感想ですよね。
僕も同じだったのですごくわかります。
そんな場合はプログラミングスクールの無料体験で向いているか判断するのがおすすめ。
最初から自分で何か作れる人なんて皆無。むしろ作れるならあなたはすでにプログラマーですね。
プログラミングスクール代が7割引きになる!?

結論から言うと、プログラミングスクールが70%キャッシュバックされることもあります。
経済産業省に認められたプログラミングスクールは、キャッシュバックの対象に。(詳細はこちら)
他にも、スクール代のキャッシュバックについてわからないことは、ハローワークで聞けば教えてくれます。
これってすごいことですよね。政府がIT人材をいかに必要としているかがわかります。
プログラミングスキルはそれだけ価値の高いスキル。
経済産業省に認められていて、キャッシュバックが受けられるスクールの中でおすすめはDMM WEBCAMP。
無料カウンセリングや全額返金保証もあるので無料カウンセリングを受けてみるのもあり。保証制度のこと等も無料カウンセリングで丁寧に教えてくれます。
それでもプログラミングスクール代を払うお金がない人へおすすめの方法

それでもまだ、「プログラミングスクールに行くお金がない」という場合もあるかもしれません。
そんなあなたにもプログラミング習得のチャンスはまだ残ってます。
それは、サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)。
独学との決定的な違いは、エンジニアに質問もでき、教材も充実しているところ。
しかもプログラミングスクール並みのサービスで、値段が月額1980円(税抜)〜という安さです。
飲み会を1、2回断れば回収できる価格なので、「お金がないけどプログラミングスキルは欲しい」という人はやってみましょう。
【まとめ】動かないと人生は変わらない
今回は、「プログラミングスクールは高くない」という話をしました。
しかし、実際にはどうしてもプログラミングスクール代を払えない人もいるはず。そんな人のためのプログラミング学習サービスも紹介しました。
ここまできたら、必要なのは正直「行動力」だけ。
と言っても9割の人はすぐに行動しません。そして知らないうちに時間が経って、人生を変えられずに後悔するんですよね。
逆に今申し込んだりするくらいの即座の行動力がある人はそれだけで希少価値が高いです。
なぜならすぐに行動できる人は1割程度だから。
希少価値が高い人は、人生が変わるのも時間の問題。
今はひたすら行動して、地道に頑張りましょう。僕はあなたのその頑張りを心から応援します!
今回紹介したおすすめをまとめておきます。
☆定番かつおすすめプログラミングスクールで安心確実に学びたい方はこちら。
☆経済産業省に認められていて最大7割キャッシュバックあり。
☆「金額が厳しい」という人は、月額1980円(税抜)〜という安さの学習サービスのこちら。