プログラミング学習

プログラミング独学は難しい?誰でもできる理由とおすすめ勉強法3選

プログラミング独学は難しい?誰でもできる理由とおすすめ勉強法3選

「プログラミングの独学って難しい??」

「プログラミング独学のおすすめ勉強法は?」

「プログラミングが難しくて勉強が進まない…」

今回は、こういった疑問に答えます。

この記事の内容
  • プログラミングの独学は難しいけど誰でもできる理由
  • プログラミングを独学する人におすすめの勉強法3選
  • 就職や転職するなら独学よりプログラミングスクールをおすすめする3つの理由

この記事を書いている僕は、実際に独学でプログラミングを学び、そしてエンジニアに転職しました。実際の体験談から解説するので、結構参考になると思います。



プログラミングは、今すごく需要の高いスキルです。仕事の数に比べてプログラマーが少ないので、プログラミングができるとかなり稼ぎやすいです。逆に、今何も稼げるスキルがない人は、そのままだとお金の不安と一生向き合わなければならないかもしれません。



お金の不安を無くせるように、これを機にプログラミングを学んでみましょう!

プログラミングの独学は難しいけど誰でもできる理由

プログラミングの独学は難しいけど誰でもできる理由

確かに、プログラミングの独学は簡単ではありません。でも、プログラミングの独学は誰でも可能です。



理由は、今はプログラミングを学べるスマホアプリや動画サービスがあるからです。これらのアプリやサービスは、初心者にも、かなり分かりやすく作られています。

「パソコンめっちゃ苦手なんだけどできるかな」って思うかもしれませんが大丈夫。


実際僕も元々パソコンが苦手でした。電源を入れて、ヤフーで調べて、電源を切るくらいしかできなかったので…(これガチです笑)。それでもスマホアプリや動画サービスで勉強して、今はエンジニアですからね。



最初はわからないことだらけですが、やってみるとだんだん慣れてきます。
なので、プログラミングの独学自体は誰にでも可能です

プログラミングを独学する人におすすめの勉強法3選

プログラミングを独学する人におすすめの勉強法3選

プログラミングの独学でおすすめの方法は3つあります。

  1. Progate(プロゲート)
  2. ドットインストール
  3. 侍テラコヤ

順番に解説していきます。

プログラミングおすすめ勉強法① Progate(プロゲート)

僕も何も知らない状態から始めたよ!初心者はまずProgateやると良いと思う!

僕がプログラミングを独学してた時に1番多く利用したサービスです。
パソコンはもちろん、スマホアプリもあるので、スキマ時間にスマホで勉強できるのも良いんですよ。



ゲーム形式になっているので楽しみやすい上に、初心者にとってわかりやすい内容になっているのが魅力です。



おすすめの勉強の進め方は、プロゲートでHTMLとCSSから学んでから、他のプログラミング言語を学んでいくと良いと思います!

プログラマーの実務で多く使われる言語は、Ruby、PHP、JavaScriptとかですね。あとは、SQL、コマンドラインとかもやっとくと後々役に立つかもです。

有料プランもありますが、月1000円くらいなので、本気で独学したいなら有料プランが必須だと思います。僕もプログラマーになった今でも、新しく言語を学ぶ時はプロゲートの有料プラン使ったりしてます。

>>Progateを見てみる

プログラミングおすすめ勉強法② ドットインストール

3分ほどの動画でプログラミングが学べるサービスです。
ドットインストールでは、大事な部分はほとんど有料なので、完全初心者には、個人的にプロゲートの方がおすすめです。



ドットインストールのメリットは、プロゲートよりも学べる言語が多いことです。さらに、ドットインストールはプロゲートとは違って、環境構築(プログラミングをするためのパソコンの準備)も学べるので、より実務に近い順序でプログラミングを学ぶことができます。プロゲートである程度、勉強が進んでからドットインストールで学ぶのも良いと思います。



こちらも有料版は月1000円くらいです。プロゲートにない言語を勉強する時は僕もドットインストールを見たりしてました。

>>ドットインストールを見てみる

プログラミングおすすめ勉強法③ 侍テラコヤ


「独学で詰まっているけどプログラミングスクールに払うお金もない」と言う人には、侍テラコヤがおすすめ。



なぜなら、月額1980円(税抜)〜でカリキュラムも充実していて、現役エンジニアに質問できるからです。



大金を払うプログラミングスクールと比較して、侍テラコヤの場合は、月に1回、外食を我慢すればカバーできる金額。

プログラミングスクールに行くほどのお金は出せないけど、1人だと挫折しそうな人にはうってつけだね!

>>サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤを見てみる

就職や転職するなら独学よりプログラミングスクールをおすすめする3つの理由

就職や転職するなら独学よりプログラミングスクールをおすすめする3つの理由

独学でもプログラミングは可能ですが、就職とか転職を考えているならプログラミングスクールに通った方がいいです。

理由は3つあります。

  1. 独学は時間がかかるから
  2. ほとんどのプログラミングスクールは転職サポートも付いているから
  3. 無料で通えるプログラミングスクールもあるから

順番に解説していきます。

プログラミングスクールを勧める理由① 独学は時間がかかるから

独学だと指導者がいないので、エラーなどでつまづいた時に誰にも教えてもらえません。なので、かなり時間がかるんですよね。



実際に僕も独学でめちゃくちゃ頑張って転職したんですが、「プログラミンングスクールに通えばもっと早く転職できたのに」って未だに思ってます。



早く実務経験を積めればその分早く稼げるようになりますからね。



さらに、時間がかかるだけならまだ良いんですが、プログラミングの独学は、挫折する人がめちゃくちゃ多いんです。教えて貰えば簡単なのに、指導者がいないために、いつまでも解決できずに挫折してしまうのです。

例えばフリーランスになるのが半年遅れたら、サラリーマンの年収くらい損したことになっちゃうから、転職は早い方が良いね。

プログラミングスクールを勧める理由② ほとんどのプログラミングスクールは転職サポートも付いているから

プログラミングスクールには、転職や就職をサポートしてくれるところも多いです。中には、

「就職できなかったら全額返金」

というところもあります。


例えば、独学して転職する場合、普通の転職サイトを使いますよね。すると、ライバルはプログラミング経験者がほとんどです。そもそも未経験OKの採用も多くないのが現実です。

反対に、プログラミングスクールから転職する場合、ライバルはほとんどがプログラミングスクールに通った未経験者です。しかも、採用する企業側もプログラミングスクールから積極的に採用しているくらいなので、実務未経験者の採用に慣れていることも多いです。

プログラミングスクールを勧める理由③ 無料で通えるプログラミングスクールもあるから

今は無料のプログラミングスクールもあるし、ほとんどのスクールがオンラインで受講できるので、お金がなくても、地方に住んでいても受講できます。しかも転職サポートもあるんです。



なぜそこまでのサービスを無料でできるのか疑問に思うかもしれませんが、実はごく当たり前の仕組みなのです。仕組みは転職エージェントとほぼ同じで、人材を紹介することにより、企業からお金をもらっているのです。



転職エージェントも、無料で使えるものばかりですよね。転職エージェントがエンジニアに特化したものという感じ。



少し話が逸れましたが、無料かつオンラインで受講できて転職までできるなら、もはやメリットしかないですよね。


以上の3つの理由から、エンジニアに就職や転職するなら独学はおすすめできません。プログラミングスクールに通った方が転職成功の可能性が確実にアップしますよ!

【まとめ】簡単じゃないけど、誰でもできるから早く始めた方が良い

「プログラミングは難しそう」って迷っている間に、とりあえずプロゲートとか始めちゃった方が良いです。



やってみたら意外と簡単かもしれません。難しかったらやめれば良いだけなので、迷っている時間はもったいないです。


そして、あなたがもしエンジニア就職を考えているのなら、プログラミングスクールも早く入った方が得ですよね。


あなたが将来的に月に100万円稼ぐフリーランスエンジニアになるとしましょう。その場合、エンジニアになるのが半年遅れたら600万円の損失と同じ。



なので、やっぱり行動するなら早い方が得ですね。

僕のブログでは、他にも僕の実体験である公務員からの転職や、エンジニアへの転職について書いてます。よかったら他の記事も読んでみてください。

未経験に強い転職サイト
関連記事