プログラマーのこと

プログラマーは楽しい!そう思う瞬間3選を現役エンジニアが解説

プログラマーは楽しい!そう思う瞬間3選を現役エンジニアが解説

「プログラマーって楽しいの?」

「プログラマーのやりがいは何?」

「プログラマーに向いている人はどんな人?」


今回は、このような疑問についてお応えします。

この記事の内容
  • プログラマーの楽しい瞬間3選
  • プログラマーのやりがい
  • プログラマーになる3つのメリット
  • プログラマーになっても楽しいと感じられない人の5つの特徴


本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介をさせてください。

自己紹介

僕は6年間続けた公務員を辞めて、未経験からプログラマーになりました。僕もプログラマーになるときに「楽しくなかったらどうしよう」という不安を抱えていたのを覚えています。


プログラマーになりたいけど、「実際の仕事はつまらなかったらどうしよう」って不安になりますよね。



特にパソコンに苦手意識がある人は尚更かもしれません。確かに、稼げると思ってプログラマーになってもつまらなく感じてしまう人もいます。



この記事ではプログラマーの楽しさや魅力だけでなく、プログラマーになっても楽しめない人の特徴にも触れています。



この記事を読み終わる頃にはあなたがプログラマーになって楽しめるかどうかが分かります

プログラマーの楽しい瞬間3選

プログラマーの楽しい瞬間3選

「プログラマーが楽しい!」と思うのはこんな時です。

  1. プログラミング自体が楽しい
  2. プログラミングで効率化できたとき
  3. プログラマーとして周りから認められた時


順番に解説していきます。

プログラマーが楽しいと思う時① プログラミング自体が楽しい


単純に、プログラミング自体が楽しいんですよね。

例えるなら、パズルをしているような感覚です。



「気がついたら暇つぶしに始めたパズルにハマってしまった」という体験はあなたもありませんか?それと似ています。



なので、プログラミングに慣れてくると、それ自体が楽しくなってきます。

プログラマーが楽しいと思う時② プログラミングで効率化できたとき


プログラミングの技術を使って何かを効率化した時は何とも言えない達成感があります。



例えば僕は、公務員時代に手作業で何時間もかけていたような作業が、プログラミングを使うことによってほんの数分で終わるようにできたこともあるんですよね。



そんな時、「プログラミングってすごい」って思い、効率化できるという事実に対して楽しさを感じます。

プログラマーが楽しいと思う時③ プログラマーとして周りから認められた時


実務経験を積んでくると、プログラマーとして必ず成長します。

すると、周囲からも評価されるようになるんですよね。



例えば、「飲み込みが早いね」とか「コミュニケーションが上手いね」とか。そうすると自分がいないと仕事が円滑に回らなくなってくることも。



こんな状況になったら楽しいのは当然ですよね。

プログラマーのやりがいは「自分で何か作って完成させたとき」

プログラマーのやりがいは「自分で何か作って完成させたとき」

プログラマーのやりがいは、自分でプログラミングスキルを使って何かを完成させたときに感じます。



「自分が書いたコードでこんなことができるのか!」とか「もしかしたらあれもできるかも!」とできそうなことがたくさん思い浮かぶようになるんですよね。



世の中のヒットしているサービスやアプリも高いプログラミングスキルがないと作れないわけではないので、アイデアとそれなりのスキルがあれば大ヒットするサービスを作れるのも夢がありますよね。

プログラマーになる3つのメリット

プログラマーになる3つのメリット


プログラマーになると次のようなメリットがあります。

  1. スキルが身に付く
  2. 独立しやすい
  3. 自由な働き方が可能


1つずつ解説していきます。

プログラマーになるメリット① スキルが身に付く


やっぱり、スキルが身につくのは大きなメリット。



なぜならスキルがあることによって、今後仕事に困る可能性を減らせるからです。

僕は公務員時代、「もし辞めたら取り返しがつかない」と思っていました。


しかしプログラミングスキルのある今は、会社を辞めても簡単に転職が可能



なのでスキルがあるのは大きなメリットです。

プログラマーになるメリット② 独立しやすい


エンジニアは独立しやすいというメリットもあります。



今はフリーランスエンジニア向けのお仕事紹介サービスやエージェントサービスもかなり多いですよね。

現場経験をしっかり積んだエンジニアは引く手数多なので、独立しても仕事に困ることは考えにくいよね。


なのでエンジニアは他の職業に比べて独立しやすいというメリットがあります。

プログラマーになるメリット③ 自由な働き方が可能


プログラマーは他の職業と比べて自由な働き方が可能です。



パソコンとインターネットさえあれば働けますからね。

例えば僕も、田舎の自宅から都会で仕事をしています。


技術力さえ身につければ、好きな場所から好きな時間に働ける可能性もあるので、夢があります。



「エンジニアになってついていけるか不安」という人はこちらの記事もどうぞ。

>>【実体験】未経験でエンジニアになってついていけないと思った3つの瞬間

プログラマーになっても楽しくない人の5つの特徴

プログラマーになっても楽しくない人の5つの特徴

プログラマーになっても楽しいと思えないひとには、以下のような特徴があります。

  1. 効率化するのが好きじゃない人
  2. 将来楽するために今頑張れない人
  3. 何も考えず仕事をしたい人
  4. 変化を好まない人
  5. 新しいことを学びたくない人


詳しく解説していきます。

プログラマーになっても楽しくない人の特徴① 効率化するのが好きじゃない人


めんどくさい、手間のかかる作業を効率化するのが嫌いな人はプログラマーになっても楽しめないと思います。



なぜなら「効率化」こそがプログラミングの醍醐味だから。

例えば、普通にやったら1日かかる単純な作業を、プログラミングを使えば10秒で完結することだってあります。


なので、効率化するよりも黙々と単純な作業を繰り返すことが好きで、効率化に興味ない人はプログラマーになっても楽しめない可能性大です。

プログラマーになっても楽しくない人の特徴② 将来楽するために今頑張れない人


プログラミングができると、将来的に楽になります。



なぜならプログラミングスキルがレベルアップすれば、必然的に仕事に困らなくなり収入が上がるからです。



しかしそれまでは割と頑張る必要があります。



なので、将来的に楽をするための苦労を今できない人はプログラマー向きではありませんね。

プログラマーになっても楽しくない人の特徴③ 何も考えず仕事をしたい人


「とにかく慣れた作業を淡々とこなしたい。」という人はプログラマーの仕事は楽しめないと思います。



理由は、プログラミングは論理的に考えて仕事をする場面が多いからです。



プログラマーは、何かサービスを作る場合でも、人によって組み立てる手順は様々。もちろん慣れた作業もありますが、全く同じ作業はありません。



慣れた作業しかしたくないという人にとっては、プログラマーは楽しめないかもしれません。

プログラマーになっても楽しくない人の特徴④ 変化を好まない人


変化を好まない人はプログラマーはおすすめしません。



プログラマーは、収入をあげるためには転職したり独立したりするのが手っ取り早いんですよね。

なので、ずっと同じ会社で同じことをしていたい人には微妙かも…


「転職って大変そう。。。」と思うかもしれませんが、プログラマーの場合は例外です。技術さえつけば、転職とか独立はさほど大変じゃないので、あまり心配する必要はありません。



未経験からの転職に不安がある人はこちらの記事も読んでみてください。
>>未経験でエンジニアになるのはやめとけ。と言われる5つの理由(ワケ)

プログラマーになっても楽しくない人の特徴⑤ 新しいことを学びたくない人


新しいことを学ぶ姿勢がないと楽しめません。



プログラマーは次々と新しい技術が出てきます。なのでどんどん新しいものを吸収していかなきゃいけないんですよね。



ずっと勉強できる自信ない…」と思う人もいるはず。ですが安心してください。

基本的にどんなプログラミング技術も似ている部分が多いので、1度プログラミングスキルを身につけてしまえば新しいことにもすぐに慣れます。


新しいことを好まない人は向いてないかもしれませんが、勉強と言っても仕事しながら覚えていく感じです。



他の職種でも新しい技術は常に出てくるのと同じ。なので気負う必要はありません。



プログラマーになると何が辛いのか気になる人は、こちらもどうぞ。

>>プログラマーは辛い!?未経験からやってみて辛かったこと5選

【まとめ】プログラマーになりたいならまずは体験してみよう

プログラマーになりたいけど楽しめるか分からない、向いてなかったらどうしよう、、、と心配しちゃいますよね。



そんな人はとりあえずプログラミングをやってみましょう。と言われても何から始めれば良いか分からないはず。



プログラミングスクールの無料体験とかなら初心者でもできるので、試しにやってみるのもあり。

>>テックアカデミー無料体験を見てみる


それで楽しかったらプログラマーを目指す、つまらなかったらプログラマーは諦める、というくらいで良いと思います。まずはやってみるという行動が大切ですね。

未経験に強い転職サイト
関連記事