公務員のこと

公務員の副業でプログラミングはおすすめしない3つの理由を元公務員が解説

公務員の副業でプログラミングはおすすめしない3つの理由を元公務員が解説

「公務員の副業にプログラミングはおすすめ?」

「公務員におすすめの他の副業は??」


今回はこんな疑問について解説します!

この記事の内容
  • 公務員の副業でプログラミングはおすすめできない3つの理由
  • ただし、スクールに行った場合は例外です
  • 公務員のプログラミング学習自体は強くおすすめする理由
  • プログラミング以外で公務員におすすめの副業3選


本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にさせてください。

自己紹介


公務員の働き方とプログラミングの両方を知っているので、公務員の副業でプログラミングをしようか迷っている人にとっては参考になると思います。



公務員は安定していますが決して給料は高くはないので、副業したいと思ってしまいますよね。僕も公務員だった時は同じこと思ってました。



公務員が副業すること自体、素晴らしいチャレンジ精神だと思います。



なぜなら、公務員は何も行動しないと、スキルが身につかずに時代に取り残されてしまうからです。



副業を頑張って、月5万円でもコンスタントに稼げれば、今とはかなり違う生活ができますよね。さらに、いざとなった時のスキルも身に付きます。




今回は、公務員の副業とプログラミングについて詳しく解説していきます。

公務員の副業でプログラミングはおすすめしない3つの理由

公務員の副業でプログラミングはおすすめしない3つの理由


公務員の副業でプログラミングはおすすめしません。主な理由は3つあります。

  1. プログラミングの実務経験なしで独学から稼ぐのはハード
  2. クラウドソーシングは低単価
  3. プログラミングはあくまで労働収入

順番に解説していきます。

公務員の副業でプログラミングを勧めない理由① プログラミングの実務経験なしで独学から稼ぐのはハード

副業と言っても、プログラミングスキルを使った仕事を自分で受注しなければなりません。
つまり、やること自体はフリーランスエンジニアと同じなんです。



実務経験のないプログラマーに仕事を頼みたいクライアントはほとんどいません。そんなクライアントがいたとしても、かなりの倍率。



プログラミングスキルを使って自分の力で稼ぐには、プログラマーとしての実務経験が少なくとも1年以上は必要になるでしょう。



プログラミングスクールに行くなら話は別ですが、実務レベルまで独学で到達できますか?



しかも公務員なので、副業がバレないように動かなければなりません。なので、受注するための営業も比較的制限されるのは間違いありません。



実務未経験の上に営業もハンデを背負うなんて、相当ハード

確かに副業でプログラミングをするのって、フリーランスエンジニアになるのと難易度はほぼ同じかもね。。。

公務員の副業でプログラミングを勧めない理由② クラウドソーシングは低単価

クラウドソーシングで仕事を受注する場合、かなりの低単価です。ですが、独学未経験で仕事をする場合は、クラウドソーシングでしか仕事が取れない場合がほとんど。



実際に僕の知り合いがクラウドソーシングでフロントエンドの(JavaScriptを使った)仕事を受注してやっていたのですが、かなりの低単価でした。



その知り合いは、プログラミングスクールを卒業したばかりで実務経験なし。
まだ技術力も高くなかったため、時給換算すると200円くらいだったみたいです。



時給200円でわざわざプログラミングを選ぶくらいなら、他の副業を探した方が良いと思ってしまいますよね。

時給200円は辛すぎませんか?

公務員の副業でプログラミングを勧めない理由③ プログラミングはあくまで労働収入

プログラミングは、あくまで労働収入です。



なので、たまたま仕事が受注できたとしても単発の案件であればその時の収入しか入ってきません。1つの仕事を終えてしまった時には、また次の仕事をしないと稼げないのが労働収入です。



プログラミングスキル自体は非常に需要の高いスキルなので、プログラマーとしての実務経験があれば仕事も受注しやすいです。



しかし、実務経験がない場合は仕事の受注自体がハードになるため、継続的に収入を得ることも当然ハードになるでしょう。

実務経験があれば継続的に案件も受注しやすいんだけどね。


以上の3つの理由から、公務員が副業でプログラミングを選ぶのはおすすめできません。確かにプログラマーは稼ぎやすいですが、それは実務経験を積んだ人の話



プログラミングスキルで稼ぐためのおすすめの方法は、

プログラミングスクールへ通う

プログラマーに転職

実務経験を2年ほど積む

フリーランスエンジニアになる


という流れがおすすめです。

ただし、プログラミングスクールの副業コースで学んだ人は例外です

ただし、プログラミングスクールの副業コースで学んだ人は例外です

公務員の副業でプログラミングはおすすめできないと言いましたが、例外があります。それは、プログラミングスクールを受講した場合です。



なぜなら、プログラミングスクールには、副業向けのコースがあるからです。お金を払って副業専門のコースを受けるので、独学した場合とは天地の差。



例えばテックアカデミーには副業向けのコースやフリーランス独立向けのコースもあります。

もちろん転職して実務経験を積んだほうが仕事は取りやすいかもですが、公務員を辞めずにプログラミングで稼ぎたいという人もいるはず。


そんな人はスクールの副業向けのコースを受講すればOK。今はプログラミングスクールで学んで副業で稼げる人も少なくありません。



とはいえプログラミングスクールも安くはありません。いきなり始めるのは不安だという場合は、無料体験を見てみましょう。

公務員がプログラミングを学ぶこと自体は強くおすすめする理由

公務員がプログラミングを学ぶこと自体は強くおすすめする理由

公務員がプログラミングを独学から副業にするのはあまりおすすめできないという話をしましたが、公務員がプログラミングを学ぶこと自体は非常にオススメです



なぜなら、公務員は汎用的なスキルが身につかないからです。汎用的なスキルが身に付かないと、定年退職した時や、訳あって転職してしまった時などに、路頭に迷う可能性があります。



今の時代、退職金と年金だけでは足りないので、公務員も退職後にも働く人が多いですよね。そもそも定年まで確実に公務員でいられるとも限りません。



反対に、スキルがあればそのスキルを使って稼ぐことが出来ます。公務員でもプログラミングスキルがあれば転職で有利になることもあるし、プログラミングスキル自体が需要の高いスキルなので、実務経験さえあれば非常に稼ぎやすいスキルであるのも間違いありません。


こちらに詳しく書いてます。



「プログラミングって難しそう」と思う人もいるかもしれませんが、今はプログラミングを学べるアプリやスクールもたくさんあるので、ちゃんとやれば誰でもできるようになります。

いざというときのために、汎用的なスキルを身に付けておきたいよね!

プログラミング以外で公務員におすすめの副業3選

プログラミング以外で公務員におすすめの副業3選

公務員におすすめの副業を3つ紹介します。

  1. ブログ・アフィリエイト
  2. YouTube
  3. Webライター

順番に解説していきます。

公務員におすすめの副業① ブログ・アフィリエイト

ブログ・アフィリエイトを簡単に説明すると、自分のサイトのアクセスを集めて、広告収入を得るという方法です。



実際にブログで稼ぐのはかなりハードですが、ブログを使ったアフィリエイトは労働に依存しない収入になります。記事がGoogleの検索結果に存在し、読者がいる限りは自分が寝ている間にも収入が発生します。



ただし、先程も言ったようにブログで稼ぐのはかなりハードなので、ほとんどの人が挫折するのが現実。挫折しないためには正しいやり方を学んで取り組むことも大切です。ちなみに僕がブログの勉強に使ったのは、有名な迫さんの「ブログハックス」です。

>>Blog Hacks(ブログハックス)を見てみる

公務員におすすめの副業② YouTube

YouTubeも、頑張れば労働に依存しない収入になります。



しかし、公務員なのでバレないように注意しなければなりません。つまり顔出しは難しいと思うので、工夫が必要です。



YouTubeは未だにまだまだ伸び代のある業界だと思うので、努力を継続すれば結果に繋がる可能性も高いでしょう。

顔出しができない分難易度は上がるけど、チャンスはあるよね!

公務員におすすめの副業③ Webライター


Webライターは、3つの中で最も再現性の高い副業です。


なぜなら、

  • 顔バレのリスク少
  • 時間も自由
  • 場所も自由

だからです。



最初は単価は低くなってしまいますが、経験を積んでいけばどんどん単価を上げることも可能。
つまり、特別なスキルがない初心者でも稼ぎやすいのがWebライターなのです。


そしてライティングのスキルはいろんな場面でも活きるため、身につけておいて損はありません。



スキルに自信がない人はぜひやってみましょう。

【まとめ】即行動と継続が全てです

今回は、公務員の副業で独学からのプログラミングはおすすめできないということをお伝えしました。代わりに紹介した3つの副業に関しても、最初は簡単ではありません。



しかし、行動しないと可能性はゼロのまま。反対に、知識投資をケチらずに行い、学んだことを実行、継続することによって大きく稼ぐことも可能になります。



誰もが最初はゼロからのスタートです。やる気のある今がチャンス。



プログラミング以外の副業もOKだし、スクールの副業コースを見てみるの大きな一歩です。できることから始めていきましょう。

未経験に強い転職サイト
関連記事