公務員のこと

公務員に向いてない人の3つの特徴。結論、辞めたいなら辞めて大丈夫

公務員に向いてない人の3つの特徴。結論、辞めたいなら辞めて大丈夫

「公務員の仕事に向いてない気がする」

「公務員を辞めて安定がなくなるのも怖い」

「このまま公務員を続けてて良いのかな?」

今回はこんな疑問について解説していきます。

この記事の内容
  • 公務員に向いてない人の3つの特徴
  • 公務員を辞めたいなら辞めるべき理由
  • 公務員を辞めるならスキル習得がおすすめな理由

この記事を書いている僕は、消防士を6年で辞めました。そして現在はプログラマーです!
公務員を辞めることに同じように悩んだ末に今があるので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。



「公務員は安定」と言われるが故に、辞めたいと思っていてもすごく迷っちゃいますよね。
僕も、辞める時はすごく迷いました。



でも逆に、「このまま公務員を続けても良いのか!?」という気持ちもあったんです。
行動せずに迷っている間に時が過ぎて、
「いつからか、定年した時の退職金だけのために働いている…」
という状態になっても後悔すると思い、転職を決意しました!



僕は転職して良かったことはあっても、後悔はゼロです。むしろ「もっと早く転職すれば良かった」という後悔の方が大きいですね。
転職してからは、公務員のような無駄な雑務やつまらない風習などから解放され、自由を手に入れた感覚です。さらに、手に入れたスキルレベルも上がっていくので、将来への不安は公務員の時よりは少ないです。



公務員の時は「辞めたら何も残らない」という恐怖心がありましたが、プログラミングが出来れば仕事に困ることはないので、辞めても他で働けるという安心感がある感じです。

公務員に向いてない人の3つの特徴

公務員に向いてない人の3つの特徴

この特徴に当てはまる人は転職するのもありかもです!

特徴① もっと稼ぎたい人

公務員は給料は安定していますが、大きくは稼げません。どんなに頑張っても年功序列で収入は決まってしまいます。つまり、一生懸命雑用も仕事もこなしている若い職員は確実に損をしているのです。役職がつく年齢になると、若干の差が出てくるかもしれませんが、ほとんどが人事担当の主観で決まってしまいます。



さらに、公務員は副業もできませんよね。たまにバレずに副業をやっている人もいますが、他の職業に比べるとフットワークが重くなるのは否めないし、副業の種類も制限されます。



稼ぐということにおいては公務員は不利です。なので、「もっと稼ぎたい」と思う人には向いていないでしょう。

特徴② 自分のペースで仕事をしたい人

公務員は上司の指示で動きますよね。そして、規則が厳しいので自分のペースで仕事をすることはできません。とにかく「縛られている」と感じる人も多いはずです。



僕も公務員時代には、無駄な規則や無駄な仕事にうんざりしていました。リモートワークとか、カフェでパソコン1台で仕事してる人とか、すごい憧れた記憶があります。笑
逆に今はプログラマーなので割と自由にマイペースに働くことができているので、当時憧れたワークスタイルにはかなり近いと思います。



なので、やはり自分のペースで働きたい人には公務員は向いていません

特徴③ マニュアル作業が苦手

公務員の仕事は基本的に同じことの繰り返しですよね。仕事の方法も、効率を求めるわけではなく、上司の指示通りに動くかマニュアルや前例と同じように動くかのどちらかです。



「もっと効率良くできるのに」と思っていても、基本的には決まったやり方を遂行するのが公務員です。めちゃくちゃ頑張れば、組織を説得して業務効率化もできるかもしれません。でも、頑張っても特に待遇の変わらない公務員ではそこまでのやる気も出ないですよね。



やはり、マニュアル作業が苦手な人も公務員には向いてないと言えるでしょう。

なんか辞めないまま続ける方が後悔しそう。。。

公務員を辞めたいなら辞めるべき理由

公務員を辞めたいなら辞めるべき理由

公務員を辞めたいなら辞めることをおすすめします。



理由は、公務員を続けても後悔するからです。実際に僕は公務員を辞めて転職しましたが、今のところ後悔はないし、後悔する気配もありません。



僕の場合は、「もっと稼いで家族の時間を増やしたい」と思っていたので、稼げるスキルを身につけるために転職しました。結果、今はプログラミングスキルもどんどん上がっていくし、副業もできます。




「公務員を辞めると安定しないから苦労しそう」と思うかもしれませんが、本当でしょうか?僕が思うに、何もスキルがない状態で定年退職を迎える方が怖かったです。
どうせ定年後も働かなきゃなので。やはり、公務員を辞めたいなら辞める方がおすすめです。

公務員を辞めるならスキル習得がおすすめな理由

公務員を辞めるならスキル習得がおすすめな理由

公務員を辞めるなら、スキルを習得することをおすすめします。



なぜかと言うと、スキルを身につけることによって、より安定するからです。逆にスキルがないと、公務員だった今までと同じ状態です。不安が残りますよね。



「スキルなら何でも良いの?」という疑問もあるかもしれませんが、出来れば稼ぎやすいスキルがおすすめです。
例えば、営業の経験なども1つのスキルです。転職する時に「営業経験必須」と書いてある企業もあり、さらに頑張りが給料にも反映されるため、稼ぎやすいスキルと言えます。
他にもたくさんあります。不動産関連の宅建などの資格、プログラミングスキルなどは稼ぎやすいですね!特に僕も選んだプログラミングスキルは、収入はもちろん時間的な余裕も増やしやすいのでおすすめです!



結論、スキルをつけることによって、公務員時代より安定した状態になることも可能なのです。

稼げるスキルがあれば公務員より安定することも可能だよ!

まとめ 今すぐ行動しよう

やっぱり僕の経験上、公務員に向いてないから辞めたいという人は、辞めた方が後悔する可能性が少ないです。公務員を辞めた後って、案外どうにでもなります。
というか、むしろスキルが身につかない方が恐怖です。



稼ぎやすいスキルがあるだけでどこでも働ける状態になれるので、公務員を辞める前にプログラミングなどを学んでから、向き不向きを考えても良いと思います。今は無料でしかもオンラインでプログラミングを学べるところもあるのでやらない理由はないですね!

とりあえず転職は早めが有利です。
オンラインだし無料なので、とりあえずやってみる気持ちが大切ですね!スキルが身につかなかったら、そこでまた他のスキルに挑戦すれば良いのです。



今の時代、公務員だけが安定じゃないですよ!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

未経験に強い転職サイト
関連記事