公務員のこと

【実体験】地方公務員からの転職は厳しいたった1つの理由

【実体験】地方公務員からの転職は厳しいたった1つの理由

「地方公務員からの転職って厳しい?」

「公務員が転職で有利になるポイントは?」

「地方公務員が後悔しない転職をする方法」

今回はこんな疑問について解説します。

この記事の内容
  • 【実体験】地方公務員からの転職が厳しい理由
  • 公務員が転職の際に有利になる3つのポイント
  • 【元地方公務員が語る】公務員が転職するときに後悔しない方法を伝授


本題に入る前に、この記事を書いている僕の自己紹介をさせてください。

自己紹介

この記事を書いている僕は地方公務員(消防士)を6年でやめて転職しました。今はプログラマーです。公務員から未経験でプログラマーに転職した僕が、実体験から解説します。

僕も地方公務員から転職した経験があるため、公務員から転職したい気持ちはよくわかります。公務員って安定しているため、辞める時には他の職業よりも勇気がいりますよね。




いざ勇気を出して転職したとしても、何も準備せずに転職してしまうと、経済的にも精神的にも「公務員時代よりもキツい」という状況になりかねません。



後悔しないためにも、しっかり準備することが大切。



逆に、しっかり準備をしてから転職すれば、今よりも良い労働環境や、経済的な余裕が作り出せます。

しっかり手順を踏んでから転職すれば、何も難しくないよ!


「でも、準備って具体的に何をすれば良いの?」という方のために今回の記事を書きました。

【実体験】地方公務員からの転職が厳しいたった1つの理由

【実体験】公務員からの転職が厳しい理由

結論から言うと、地方公務員からの転職が難しいのはスキルがないからです。



理由はいたってシンプルで、スキルがないと稼ぎにくく、中途では採用されにくいから
公務員の中でも、資格や技術が身についていれば話は別ですが、ほとんどの公務員は他の職業で使える技術や資格はありません。



例えば私は消防士だったのですが、転職を考え始めた時に「自分にできること」がなくて困りました。



もしもあなたが経営者だったとして、何もスキルのない人を欲しいと思いますか?
答えは「No」ですよね。



仮に学歴があったとしても、新卒の就活ではなく転職なので、学歴よりも経験値が重視されてしまいます。
実際、転職サイトで「営業職」を探してみると、ほとんどが「営業経験必須」と記載されているんですよね。



なので、稼げるスキルのない公務員からの転職は厳しいんです。



しかし、これで終わってしまうと何も解決しませんよね。でも大丈夫。


公務員の転職を簡単にするやり方がありますので、しっかり解説していきます

公務員の転職は、スキルがないから難しいんだね。。。

でも大丈夫!
僕が公務員から転職した体験談をもとに
具体的な方法を解説するよ!

地方公務員が転職の際に有利になる3つのポイント

公務員が転職の際に有利になる3つのポイント

まずは自分の強みの理解が大切です。
転職が難しい公務員でも、アピールするポイントはあります!

  1. 真面目さ・誠実さ
  2. コミュニケーション能力
  3. 公務員試験を突破した学力

です。順番に解説していきます。

地方公務員の転職での強み① 真面目さ・誠実さ

世間の公務員に対する良いイメージの1つですね。



公務員は真面目で誠実、お堅いイメージがあります。当然ですが、その真面目で誠実な姿勢はアピールポイントになるでしょう。

地方公務員の転職での強み② コミュニケーション能力

公務員は、職員の年齢幅も広く、人数も多いため、かなりのコミュニケーション能力が必要になります。



さらに、関わるのは地域の住民全員なので、いろんな人がいます。公務員ほど広範囲の人と関わる職業は少ないでしょう。



しかし、世間では公務員に対して「コミュニケーション能力が高い」というイメージを持っている人は少ないため、実体験も含めたアピールができると説得力が増して良いと思います。

地方公務員の転職での強み③ 公務員試験を突破した学力

今の時代、地方公務員はかなり人気があります。人気があるということは公務員試験の倍率は高くなりますよね。



つまり、厳しい受験戦争を勝ち抜いたのと同じような経験をしているのです。もちろん経験だけじゃなくその学力自体もアピールポイントになりますね。



こちらもあまり世間の人は意識していないので、実体験を含めてアピールできるとさらに良し。

【元地方公務員が語る】転職するときに後悔しない方法を伝授

【元公務員が語る】公務員が転職するときに後悔しない方法を伝授

結論、後悔しない方法は、「スキルをつけられる職業を選ぶ」です。



理由は、稼げるスキルがないと収入が上がりにくく、今後もさらに転職が難しくなるからです。



何もスキルがない状態で転職できたとしても、今後もスキルがないままだと今と状況は変わりません。むしろ、悪化する可能性すらあります。



「でも、手に職をつけれそうな企業は未経験じゃ入れないよ。。。」と思うかもしれません。確かにその通りです。

営業職に転職するには、ほとんどが営業経験必須。
プログラマーも同じで、何年かの実務経験が必要。
他の技術職も大体が経験者採用です。


僕が転職するときも同じでした。

でもやっぱり、営業職とかプログラマーは高収入も狙いやすいスキルなので、転職先としてはおすすめ。


そこで個人的におすすめの方法が、転職サポートのあるプログラミングスクールに通ってスキルを身につけて転職することです。



僕は独学でプログラミングを勉強しましたが、かなり遠回りををしたので少し後悔しています。無料のプログラミングスクールがあることを知らなかったので、そのときは金額で諦めたんですよね。

今はオンラインで受講もでき、場所も時間も気にせずに学べるので、仕事しながらもスキルをつけて転職することが可能です。しかも、無料プログラミングが学べて、転職までできてしまうスクールもあります。


転職サポートもあれば、未経験でも転職できる環境が整っているため難しくはありません。



なので結論、公務員が転職で後悔しないためには「稼げるスキルを身につけて転職する」ことですね。「具体的におすすめのプログラミングスクールを知りたい!」という方はこちらに詳しくまとめてありますのでぜひ読んでください。

スキルをつけてから転職すれば良いんだね!

【まとめ】スキルがないから地方公務員からの転職は難しい

今回は、公務員の転職はスキルがないから厳しいという話をしました。



でも、難しいから諦めるのではなく、スキルをつければ良いだけの話。
一度の人生を諦めるのはもったいないので、どんどんチャレンジしていきましょう!



実際にスキルをつけてからの転職なら難しくありません。
スキルさえ身につけてしまえばその後の人生はイージー。なぜならそのスキルを使って独立やキャリアアップも可能だからです。



スキルを身につけるのも、プログラミングスクールに行けば一発ですよね。


つまり、必要なのは行動力だけ。「明日から」と言わずに今から行動していきましょう。人生で一番若い日は今日なので。

未経験に強い転職サイト
関連記事