公務員のこと

消防士はモテるのか!5つの理由を元消防士が徹底解説

消防士はモテるのか!5つの理由を元消防士が徹底解説

「消防士はモテるって聞いたけど本当?」

「消防士がモテるのはなぜ?」


今回は、このような内容にお応えします。

この記事の内容
  • 【結論】消防士はモテます
  • 消防士がモテる5つの理由
  • モテる消防士の3つの特徴
  • 消防士よりもモテるようになる方法


この記事を書いている僕の自己紹介をさせてください。

僕は新卒から6年間消防士をやってからプログラマーに転職しました。消防士とプログラマーという異色な環境にいる人達を見てきたので、消防士が実際にモテるかどうかは結構詳しいはずです。


消防士はモテるって話、よく聞きますよね。ただ、消防士は本当にモテるのでしょうか?



実際は、勘違いしてただチャラそうに見えるだけでモテない人もたくさんいます。



ただ、やはり消防士にはモテる理由があるし、モテる消防士には特徴があります。



今回は、元消防士の僕が、消防士がモテる理由とモテる消防士の特徴について解説します。

【結論】消防士はモテます

【結論】消防士はモテます

結論から言うと、消防士はモテます。理由は5つほどに絞ったので、次の章で説明しますね。



消防士がモテるかどうかを客観的に考えてみると分かります。

考えてみてください、あなたに娘さんがいて、消防士と結婚すると言ったらどうでしょう?


反対する人は少ないですよね。



つまり、そういうことです。消防士はモテるのです。

消防士がモテる5つの理由

消防士がモテる5つの理由

消防士がモテる理由は主に以下の5つ。

  1. 収入が安定している
  2. 鍛えあげられた体
  3. 人助けはかっこいい
  4. 家事もできるギャップ
  5. 休みが多い


1つずつ解説していきます。

消防士がモテる理由① 収入が安定している


消防士は公務員なので、給料は安定していますよね。



世の中には、その「安定」を求めている人が多いです。特に、結婚を考える年齢になると安定を求める傾向が強いですよね。



しかし現代は、消防士(公務員)は安定でも老後まで安心という時代ではなくなってきています。


ただ、それでも安定を求めている人は多いため、消防士はモテます

消防士がモテる理由② 鍛えあげられた体


消防士は他の職業に比べて、体を鍛えている人が多いですよね。実際は鍛えていない消防士も意外といますが。。。笑



しかし、他の職業よりも鍛えている人の割合が高いのは事実。



鍛えあげられた肉体に魅力があるのは間違いないですよね。

消防士がモテる理由③ 人助けはかっこいい


純粋に、人助けを仕事としているのはかっこいいです。



「人命救助」に最前線で携わる消防士が世間からかっこいいイメージがあるのは当然ですよね。



なので、老若男女問わず消防士の評判は良いです。



確かに僕も消防士時代、職業を答えるだけで周りの反応は抜群に良かったですね。(こういった言い方をすると今は評判が悪いのかと思われそうですが、今もプログラマーなので評判は割と良いです。笑)

消防士がモテる理由④ 家事もできるギャップ


消防士は24時間勤務ですが、食事を作ることが多いです。



なので、結構料理ができるようになるんですよね。



鍛え上げられた肉体で料理もできるならモテないはずがないですよね。

消防士がモテる理由⑤ 休みが多い


消防士は休みが多いです。

実際に他の職業に比べて休みが多いわけではないのですが、24時間勤務の都合上、休みが多く感じるんですよね。


消防士と結婚したら、昼間は家事や育児に注力できますよね。



そんな生活を求める異性は多いため、消防士はモテます。

モテる消防士の3つの特徴

モテる消防士の3つの特徴

当然ですが、消防士だからと言って全員がモテるわけではありません。ここでは、モテる消防士の特徴を3つ解説します。

  1. 仕事中もプライベートも気が利く
  2. 消防士であることを自慢しない
  3. 職場でも人気者


モテる消防士の特徴① 仕事中もプライベートも気が利く

仕事中に気が利く人は、プライベートでも気が利くことが多いですよね。



もちろん気が利く人は異性からも好印象を持たれるためモテます。



これは消防士だけでは無いかもしれません。



しかし消防士は若手は気が利かないと怒られることもあるので、気が利くようになりやすい職業でもありますね。

モテる消防士の特徴② 消防士であることを自慢しない


結構、消防士であることを自慢しちゃう人って多いんですよね。



当然ですが、そういう人はモテません。どんな分野でも自慢する人はモテませんよね。



逆に、初対面の異性に消防士であることを言わず、後からサラッと消防士であることを言うと印象上がること間違いなしです。

モテる消防士の特徴③ 職場でも人気者


職場で人気者の消防士はムードメーカーである可能性が高いです。



そんな人はプライベートでも人気者。「友達を大切にする人が好き」異性も少なくありません。



実際に異性の立場になって考えてみればわかります。職場で人気のない消防士と、人気者の消防士、結婚するとしたらどっちを選びますか?



間違いなく人気者の消防士ですよね。

消防士よりもモテる職業は?!

消防士よりもモテる職業は?!

とはいえ、消防士よりもモテる職業も当然あります。



先程、「あなたの娘さんがいたとしたら」という例を出したのですが、同じように考えれば分かるかもしれませんね。



要するに、消防士よりもさらに「お金に困らない職業」です。



例えば、会社の経営者とかですね。特に、IT企業とかだとさらに良さそうな感じがしませんか?



最近では、フリーランスエンジニアで収入が増えてきて節税のために会社を作る人も少なくありません。



なので、IT系のスキルは個人的にはすごくおすすめです。

【まとめ】消防士はモテるが昔ほどではないかも

消防士はモテます。しかし、昔ほどではないかもしれません。



なぜなら、今は個人でも稼ぎやすい時代だからです。公務員になりたい人は多いですが、公務員を辞めたいという声も多く聞きますよね。



個人の力で稼いでいる人が消防士よりもモテてしまうため、相対的に消防士のモテ度は下がりつつあるように思います。


ですが、その他の公務員や会社員と比較して消防士はモテるのは間違いないありません



さらにモテるためには、個人で稼ぐために色んなことに挑戦するのもあり、という話です。

未経験に強い転職サイト
関連記事