「独学じゃなくてプログラミングスクールから就職するメリットは?」
「プログラミングスクールから就職ってほんとにできる?」
「本気で就職するならどのプログラミングスクールがおすすめ?」
今回はこんな疑問に答えていきます。
「詳しいことは後で良いからとにかくおすすめがしたいんだ!」という方は下のボックスをご覧ください。
【第1位】TechAcademy [テックアカデミー]
「プログラミングスクール受講者数No.1」
転職保証プランもあって、現役のエンジニアにチャットや電話で転職はもちろんフリーランスについての相談が可能。
【第2位】DIVE INTO CODE
プログラミング以外の業務スキルを身につけたい人におすすめ。卒業後も教材閲覧や質問が可能。もちろん就職サポートあり。
【第3位】DMM WEBCAMP
転職保証もあり、ほとんどの受講生が途中で挫折することなく転職に成功。転職率は驚異の98%。
【第4位】アイデミープレミアム
AIに特化して学びたい人にはおすすめのスクール。これからの時代に需要の高いAIの技術を学ぶことができます。
【第5位】Tech Boost
独自の転職支援サービスや独立支援サービスを運営しているため、転職はもちろん、フリーランス、副業を目指す方にもおすすめ。
プログラミングスクールってなんだかんだ言って、結構高額なので、失敗したくないですよね。
スクール選びに失敗すると、お金や時間を無駄にしてしまう可能性もあるので要注意です。
逆に、スクール選びにうまくいけば転職もスムーズに行く確率もUPするため、稼げるプログラマーになるための近道になります。
- 就職に強いおすすめのプログラミングスクールを5つ紹介
- 独学ではなくプログラミングスクールから就職する3つのメリット
- プログラミングスクールに通うとホントに就職できるのか
この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にさせてください。
【自己紹介】
- ぱんだの中の人(詳しいプロフィール)
- 元公務員(消防士)
- 現役の在宅エンジニア(未経験から転職)
- YouTube(ぱんだ【元消防士エンジニア】)
- twitter (@from_fdcom)
僕は6年間勤めた消防士を辞めて、未経験からプログラマーになりました。今も現役エンジニアです。
未経験から就職する側と現役プログラマー側の両サイドの視点で徹底的に解説していきます。
消防士から未経験でプログラマーになった僕が解説するよ!
就職に強いおすすめのプログラミングスクールランキング5選
それでは、就職に強いおすすめのプログラミングスクールを5つ紹介していきます。
ランキング形式になっていますが、基本的にはすべておすすめ。
全て無料説明や無料体験があるので、まずは上位3つくらいのプログラミングスクールを比較してみましょう。
【第1位】TechAcademy(テックアカデミー)

コース内容 | 多数コースあり(コース診断もあり) |
価格 | 174,900円〜 |
期間 | 4週間〜 |
オンライン受講 | ○ |
転職支援 | 転職保証あり |
教育訓練給付金対象(最大70%補助) | ○ |
- 知名度が抜群に高い
- 受講者数No.1
- 転職保証プランあり
- チャットサポートの時間が限定されている
最も有名なプログラミングスクールですね。プログラミングスクールで受講者数がNo.1というのも信頼できるポイント。
転職保証プランもあって、現役のエンジニアにチャットや電話で転職はもちろんフリーランスについての相談しながら学習を進められます。
テックアカデミーは副業のコースもあるので、興味ある人はこちらの記事もどうぞ。
>>テックアカデミーのはじめての副業コースの口コミを現役エンジニアが徹底解説
【第2位】DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)

コース内容 | 入門Term 基礎Term 就職Term |
価格 | 総額 647,800 円(税込) 専門実践給付金を利用した場合 実質 197,800 円(税込) |
期間 | 4ヶ月 |
オンライン受講 | ○ |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、模擬面接やキャリア相談、卒業生からの就職活動共有イベントなどにも参加可能。 |
教育訓練給付金対象(最大70%補助) | ○ |
- 受講生同士でのつながりが作りやすい
- 卒業後サポートが充実(オンラインテキストが閲覧できる、卒業生限定コミュニティ参加など)
- 年齢制限を設けていない
- 校舎が渋谷校しかない(ただし、オンライン可)
ダイブイントゥコードの卒業生の中には、2~3年の実務経験を必要とする企業に入る人も多いです。
その理由は、DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)はプログラミング以外にも、要件定義、設計、テストなど実務に必要な能力が培われるから、ですね。
校舎が渋谷校にしかないというデメリットがありますが、オンラインで受講できるのであまり気にする必要はありません。
DIVE INTO CODEについては、こちらの記事でより詳しく解説してます。
>>DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)の評判・口コミを現役エンジニアの視点から解説
【第3位】DMM WEBCAMP

コース内容 | 12週間コース 16週間コース |
価格 | 624,800円(税込) |
期間 | 12週間〜 |
オンライン受講 | ○ |
転職支援 | 転職保証あり |
教育訓練給付金対象(最大70%補助) | ○ |
- 口コミ、評価がダントツ
- 転職保証がある
- カリキュラムの質が高く、転職成功率が驚異の98%
- 教室が東京と大阪のみ(ただし、オンライン可)
- 入校前選考がある
転職保証もあり、ほとんどの受講生が途中で挫折することなく転職に成功。
転職成功率は驚異の98%ということもあり、数あるプログラミングスクールの中でも口コミ・評価がダントツで良いというのも安心です。
ただし、入校前選考があるため、無料カウンセリングを受けて選考内容を確認しておきましょう。
【第4位】アイデミープレミアム

コース内容 | AI活用の目的に応じてPythonのコースが全8講座あり |
価格 | ¥327,800〜(税込) |
期間 | 3ヶ月〜 |
オンライン受講 | ○ |
転職支援 | オンラインメンタリングでの就職支援あり |
教育訓練給付金対象(最大70%補助) | ○ |
- チャットサポートは24時間
- AI・Python特化のため、カリキュラムや講師、サポートの専門性が高い
- 受講生との交流はない
- 初心者には難しいとの声もある
AIに特化して学びたい人にはおすすめのスクール。アイデミーは有名なので安心感もあります。
「初心者には難しい」という声もありますが、その分高いスキルが身に付くという裏付けにもなります。
「AI学びたいけど、ついていけるか不安」という方は無料相談で気軽に相談してみましょう。
【第5位】tech boost

コース内容 | スタンダートコース ブーストコース 言語多数 |
価格 | 入学金 ¥126,500(税込) 月額 ¥32,780/月〜(税込) |
期間 | 3ヶ月〜 |
オンライン受講 | ○ |
転職支援 | 運営会社であるBranding Engineerはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開。もちろん利用は無料 |
教育訓練給付金対象(最大70%補助) | ○ |
- メンターのサポートが手厚い
- カリキュラムを自分好みに組むことが可能
- 独自の転職支援・独立支援サービスと連携している
- 学べる言語が少なめ(Web系が中心)
受けられるコース、カリキュラムが豊富なのが特徴。その分目指せる働き方も豊富になります。
運営会社であるBranding Engineerはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているため、無料で手厚いキャリア支援が受けられます。
転職はもちろん、フリーランス、副業で稼ぎたい人にもおすすめ。
【番外編】僕がおすすめしたいコスパ抜群のプログラミング学習教材

僕が個人的におすすめしたいものがあります。
それが、Skill Hacksです。
理由は、コスパが良く、サポートも充実していることに加えて、有名な実業家である迫さんにLINE@で質問し放題だからです。しかも、就職サポート付コースもあり。
ちなみ料金は、
- 転職サポートなしコース 69,800円(税込)
- 転職サポート付きコース 79,800円(税込)
これは買い切り価格で、LINEでの質問無制限なのでかなりのコスパですね。
しかし、デメリットも。。。
それは他のプログラミングスクールのように指導者が教えてくれるという形ではなく、自分で動画を見ながら学習をしていくスタイルということ。
なので「自分で続けられる自信もないし、手取り足取り教えて欲しい」という方は、他のプログラミングスクールの方が向いているかもしれません。
もちろん挫折しないように、LINE@による質問対応が付いているので、プログラミングを身に付ける上では全く問題ありません。
独学ではなくプログラミングスクールから就職する3つのメリット

プログラミングスクールに通う3つのメリットを紹介します。
- 無駄な時間を節約できる
- ライバルも未経験だし、未経験を採用できる企業が多い
- 独学に比べて圧倒的に挫折しにくい
1つずつ解説していきます。
プログラミングスクールから就職するメリット① 無駄な時間を節約できる
プログラミングスクールは一見高価に見えますが、実際はかなりコスパ良いです。
理由は、独学だとスクールの何倍もの時間がかかるからです。
僕自身、未経験から独学で勉強して現在プログラマーをやっていますが、正直言って独学はかなり苦労しました。
プログラミングスクールに通えば良かったって後悔もあるし、プログラマーに転職を志望する友人にもスクールに通うことを進めています。
僕は、1年半くらい独学したんだけど、スクールに通えば半年もかからずに転職出来たかも。。。
単純に、プログラマーになるのが1年も遅れたのです。スクールに通っていれば、今頃もっと経験年数も技術力も上がっていたはず。
例えば、プログラミングスクールに50万円かけたとしても、2ヶ月くらいで回収できます。
独学で50万を出し惜しんだことで、転職が1年も遅れたため、かなりの損失でした。
プログラミングスクールから就職するメリット② ライバルも未経験だし、未経験を採用できる企業が多い
プログラマーは「経験者のみ」っていう求人が結構多いんです。
反対に、プログラミングスクールから就職できる企業は「未経験OK」の会社が多いので、未経験者の転職には有利です。
しかも、一般的な転職サイトで転職しようとすると、ライバルは経験者が多いです。
独学でプログラミング学んだだけの人と、実務経験のある人だったら、後者の方が有利なのは間違いありませんよね。
プログラミングスクールからの転職は、ライバルのほとんどが未経験者。
企業側も未経験の採用に慣れてることが多いため、プログラミングスクールからの就職は未経験者にとってはかなり良い選択と言えるでしょう。
プログラミングスクールから就職するメリット③ 独学に比べて圧倒的に挫折率が低い
独学は、ほとんどの人が挫折します。
実際に、僕の周りでプログラミングを独学している人の9割は挫折して、今も転職せずにいます。
反対に、スクールに通っていた友人も何人かいますが、今は全員エンジニアになっています。
そのくらいスクールと独学では挫折率に差があるのです。
やっぱり独学って挫折する人が多いんだね〜。
プログラミングスクールに通うとホントに就職できるのか

結論から言うと、プログラミングスクールに通うとほぼ就職できます。
理由は、就職保証や就職支援付のプログラミングスクールがたくさんあるからです。
プログラミングを学べて、転職のサポートまでしてくれるって最高ですよね。
例えば、プログラミングスクールのテックアカデミーやDMM WEBCAMPなどは、転職保証もついています。
実際に転職できるのか不安になるかもしれませんが、プログラマーはそもそも人材が不足している時代。
普通に考えて、プログラミングができる人は求められているのです。
プログラミングスクールの唯一のデメリット

プログラミングスクールのたった1つのデメリットは、「価格」ですよね。
後々プログラマーになれば回収できるというのを頭では分かっていても、今お金が出ないことにはどうしようもありません。
しかし諦めるにはまだ早いです。
今は、厚生労働省、経済産業省から認定されているスクールは、条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。(支給限度額:560,000円)
この記事のランキングに入っているスクールはすべて給付金の対象になっているコースがあるから安心だね。
「それでもプログラミングスクールにかけるお金がない。でもプログラマーになりたい。」という人には、サブスク型のプログラミングスクールや無料のプログラミングスクールもあります。
以下の記事にまとめてあるので読んでみてください。
- サブスク型プログラミングスクールランキング
>>サブスク(月額)型プログラミングスクールおすすめランキング7選【初心者向け】 - 無料プログラミングスクールランキング
>>【無料】でエンジニアになれるプログラミングスクールランキング3選
【まとめ】迷う時間はもったいないので行動しよう
実際に未経験からエンジニアに転職した私が、未経験者からの視点と現役エンジニアからの視点で解説しました。
それでもまだ迷う人もいるかもしれませんが、どれも無料体験や無料説明会があるものを紹介しました。なので、迷うくらいなら説明を聞いて比較検討してみましょう。
行動できずに時間が過ぎていくことが1番の失敗です。
ここで、転職に対して勇気が出ないみなさんのために、僕が転職活動を始めた時の状況を話させてください。
- 妻子持ち
- 住宅ローン約3800万円
- 奨学金(僕と妻の両方)もあり
- パソコン苦手
- 貯金なし
- もちろんプログラミング未経験
- 田舎住みでマイホームも買ったため引っ越せない
- 通える範囲にあるプログラマー募集中の企業は5つくらい
こんな状況でした。
我ながらなかなか厳しくないですか?笑
何を言いたいかと言うと、厳しい状況でも諦めなければプログラマーに転職することは全然可能ということです。
なのでまずは行動しましょう。無料体験すら戸惑う人がいる中で、行動できればそれだけでも素晴らしいこと。
ぜひスキルをつけて場所と時間に縛られない人生を手に入れましょう。
【第1位】TechAcademy [テックアカデミー]
「プログラミングスクール受講者数No.1」
転職保証プランもあって、現役のエンジニアにチャットや電話で転職はもちろんフリーランスについての相談が可能。
【第2位】DIVE INTO CODE
プログラミング以外の業務スキルを身につけたい人におすすめ。卒業後も教材閲覧や質問が可能。もちろん就職サポートあり。
【第3位】DMM WEBCAMP
転職保証もあり、ほとんどの受講生が途中で挫折することなく転職に成功。転職率は驚異の98%。
【第4位】アイデミープレミアム
AIに特化して学びたい人にはおすすめのスクール。これからの時代に需要の高いAIの技術を学ぶことができます。
【第5位】Tech Boost
独自の転職支援サービスや独立支援サービスを運営しているため、転職はもちろん、フリーランス、副業を目指す方にもおすすめ。